車えび屋さんのブログ

車えび屋さんが車海老について書いています

【プロが教える】車えびの美味しい食べ方:車えび屋さん

こんにちは、車えび屋さんです。

この記事では「車えび」の美味しい食べ方を紹介します。

 

高級食材なのでなかなか自分で買って食べるということは少ないかもしれませんが、「お歳暮やお中元でもらったけど食べ方がわからない」という方も多いかと思います

 

せっかくの機会だから、余すところなく楽しみたい!だけど生きているエビが怖くて捌けない、、、頭が余ってもどうしていいか分からず捨ててしまっている、、、なんて方も多いのではないでしょうか

 

そこで今回は、車えび屋さんがプロならではの視点でエビを頭の先から尻尾の先まで余すところなく楽しむテクニックをご紹介します!

 

 

sebgha.theshop.jp

 

*踊る!活車海老の開封

こーんな箱に入った活車海老、いざオープンしてみます

 

何やらおがくずに埋まった怪しい物体、、、触ってみると、、、

 

なんという生命力でしょう

エビが飛び跳ねて信じられないほど汚れる台所周り、、、

 

ですので大きな袋に箱ごと入れての開封をお勧めします

 

この後エビを捌くためには車海老を大人しくさせなければいけないのですが

 

ここでポイント①👉

①袋に出したエビを袋のままぶん回す!!!

なんとも原始的な方法ですが、これでエビの目が回り、大人しくなります

 

②その後、氷水にin!!!

こうすることでエビが仮死状態になるため落ち着いて捌くことができます🦐

 

*活車海老の捌き方

1.背ワタをとる

爪楊枝などを背中から入れ、背ワタを取ります。

 

2.頭を落とす

この時、手でエビの頭を捻ってワイルドに取ると、背ワタも一緒に取れるので

勇気がある方は試してみて

 

 

ここでポイント②👉

3.脚を落とす

活エビは殻から身が剥がれにくいのですが、先に脚を落とすことで身が剥がれやすくなります

 

なかなか一般の方には知られていない技ですが

この一手間で身がボロボロになることなく殻を向くことができるためおすすめです

 

※この時手を切らないよう注意!

 

4.エビの腹(背でもOK)から切り込みを入れる

食べやすくするために切り込みを入れますが、歯応えを楽しみたい方は切り込みを入れなくてももちろんOK!

 

 

*いざ、実食!

 

沖縄ならではのシークヮーサーや、お好みで醤油、ポン酢などをつけて食べましょう

プリプリの食感と甘味がたまりません!

 

刺身で食べるのはもちろんですが

個人的なオススメはしゃぶしゃぶ!

甘味と旨みが強く出てエビ本来の味をしっかり楽しめます

 

もちろん塩焼きにしてビールで流し込むのも最高です!

 

さぁ刺身も塩焼きも食べてお腹いっぱい大満足☆

 

*...ちょっと待ったぁ!!頭や殻は捨てないで!

余った殻や頭は一度炒ってからお出汁をとると濃厚なえびエキスが抽出できます

お味噌を入れるとそれはそれは贅沢なお味噌汁の出来上がり

洋風に楽しみたい方はビスク風スープにしたりパスタソースにしても大変美味です☆

 

 

皆さんもぜひ車海老を余すことなく楽しんでくださいね♪

 

 

*車えび屋さんで購入できる車海老

活車海老ーお刺身やしゃぶしゃぶに!生きたエビを楽しみましょう

sebgha.theshop.jp

瞬間冷凍ー下処理が楽だけどお刺身でも食べられる!嬉しいレシピ付き

sebgha.theshop.jp

冷凍ー加熱用でお手軽に食べたい方はこちら☆

sebgha.theshop.jp